NG新勢力綜合論壇

 找回密碼
 註冊
搜索
查看: 4173|回復: 0

聖靈珠傳說1日文攻略

 關閉 [複製鏈接]
  • TA的每日心情
    開心
    2023-11-15 12:24
  • 簽到天數: 1093 天

    [LV.10]以壇為家III

    發表於 2013-8-21 10:55 | |閱讀模式

    ボス攻略1
    ラーザの洞窟
     アイテム入手のためのダンジョンでボスは存在しない。
     出現する敵はフィールドと同じだが、マップがやや広いのでレベル3に
    なってから来たほうがいい。「たけやり」装備と「やくそう」を忘れず
    に。
    ゴブリンの根城
     テオを仲間に加えないと入れない。地下3階まであり、ゴブリン×4が
    頻繁に出現するのでレベルを上げてから(6以上)攻略したい。回復は
    主に「やくそう」で行うこと。
    ボス・ゴブリン  HP175
    ゴブリン×2  HP25
     まずはラルフとテオの攻撃で両側のゴブリンを倒す。ボス・ゴブリン
    のみになったらラルフはそのまま攻撃を続け、テオはデシルドの呪文で
    相手の防御力を下げる。攻撃を受けたら「やくそう」とリフィの呪文で
    マメに回復。推奨レベル7。
    カイザの塔
     それほど広くはないが敵は手強い。セント・バッカスとポリドスで装
    備を整え、「やくそう」などのアイテムを買い込んでから来よう。テオ
    のMPはボス戦まで温存。
    ぺオ  HP約200
    ぺオのてした×2  HP120
     ゴブリン戦と同じく両側の手下から倒していく。ラルフは攻撃、テオ
    はデシルドを唱え、リズは「クラブのこうら」や「ブローのつの」で味
    方を強化。HPの回復は「やくそう」で行い、大きなダメージを負った時
    だけリフィアで回復するようにしたい。推奨レベル10。
    ポリドスの塔
     塔にはボスはいないが数多くの敵が出現する。戦闘後の回復を怠らな
    いこと。ここでは強力な武器「トライデント」を入手できる。素早さの
    高いリズに装備させよう。
    マンソルジャー×2  HP150
     壊滅後のポリドスに初めて来た時に戦う。能力はザコとして出現する
    ものと同じ。ルミエスの攻撃魔法が効果的だが、デシルドも効く。
    悟りの塔
     ここからはしばらくボス戦なし。
     今までのダンジョンと比べるとマップが広く迷いやすい。また、MPを
    大量に奪う敵(ウォンオー)が出現する。これは防げないのでMP0の状
    態でも奥に進めるように「やくそう」を99個、「たいようのかけら」を
    10~20個、「トロルのめ」「シルフのうでわ」を用意してから入ろう。
    「トロルのめ」はニューポリドスで購入可能。
    太陽のほこら
     構造が単純なので迷うことはないが、攻撃力の高い敵が出るので注
    意。探索する前にレベルは16前後まで上げておきたい。
    嘆きの洞窟
     ここもボス戦はなし。マップが複雑で宝の数も多いので、「たいよう
    のかけら」を多めに買っておいた方がいい。「ためらいのつえ」は必ず
    入手。
    悲しみの塔
     飛びぬけて強い敵はいないが、サラマンドラの炎攻撃などでHPを消
    耗しやすい。「たいようのかけら」やデメートの魔法を利用して戦闘回
    数を抑えよう。
    セント・バッカス
    ゴーリア  HP約1000
     戦う前にテオに「ためらいのつえ」を装備させる。
     ゴーリアの攻撃手段はサドラム、通常攻撃、デシルドの呪文。特にサ
    ドラムを頻繁に使ってくるため、まともに戦おうとすると苦戦する。最
    初のうちは全員防御に徹しHPが減った時だけ魔法や「やくそう」で回
    復。ゴーリアのMPはそのうち尽きるので、物理攻撃しかしてこなくなっ
    たら反撃に移ろう。
     なお、ゴーリアは物理攻撃力もかなり高いので、テオとルミエスに
    「クラブのこうら」を何回か使用して防御力を上げておくこと。こちら
    の攻撃は物理、魔法どちらも有効。稀にデニンブレの呪文も効くが唱え
    ている暇はほとんど無いだろう。推奨レベル17~18。
    ボス攻略2
    ギプロス廃鉱
     ボス戦はなし。地下17階に及ぶ深いダンジョンだが、歩かなければな
    らないエリアはそう広くない。地下7階から取りに行ける宝箱を見落と
    さないこと。
    惑いの洞窟
     分岐がいくつかあり、通路も比較的長いダンジョン。
     攻撃力の高い敵が出るが、ボス戦に備えてMPはできる限り使用しな
    いでおこう。回復は「たいりょくのもと」で、ルミエスの攻撃は赤と青
    の杖で行うといい。
    ナイト  HP約1500
     単体攻撃しか行わないボスだが、攻撃力は非常に高い。テオやルミエ
    スは一撃で瀕死状態になってしまうので、魔法や「クラブのこうら」で
    防御を固めておこう。テオのリフィジアでなければ回復が間に合わない
    事が多いが、隙を見てデサラウト・デシルド・デニンブレのいずれかを
    唱えておくようにしたい。攻撃魔法は全て有効。
    ジョシュアの城
     狭いマップだが敵は手強い。稼ぎには向いていないので、アイテムを
    回収したらすぐにボスに挑むようにしたい。ギーター撃破後は城に入れ
    なくなるので見落としのないように。
    ギーター  HP約2000
     六魔将の一人。ナイトと同じく単体攻撃しかしてこない。シルドの呪
    文や「クラブのこうら」を何回か使っておくと安全。各種攻撃呪文とデ
    ニンブレの呪文が有効。レベル22以上なら苦戦はしないが、クリティカ
    ルがきた場合にテオやルミエスが即死する恐れがあるので注意。「たい
    りょくのもと」や「いのちのかぜ」は惜しまず使おう。
    エスモの村
    ようへい×2  HP約1000
     HPは低めだが、攻撃力が非常に高い厄介な敵。戦闘前にラルフに「ま
    しょうのけん」、テオに「ためらいのつえ」を装備させておこう(リズ
    の武器はスチームガンで構わない)。
     1ターン目にラルフとリズは2倍ダメージの必殺技を使い、テオはデシ
    ルドの呪文、ルミエスは自分にシルドの呪文を唱える。後は補助魔法を
    使わず攻撃と回復に専念。1体でも倒してしまえば戦闘が格段に楽にな
    るので、まずは全力でどちらかを集中攻撃。それでも倒せないような
    ら、防具を揃えるかレベルを24まで上げてリーベの呪文を覚えてから再
    挑戦しよう。
    レジスティホーム
     氷に強く炎に弱い敵が出現する。フリッカーに対しては攻撃よりも
    「あかいつえ」が有効。
    バディッシュ  HP約750
    ラディッシュ  HP約800
     六魔将。二人同時に戦いを挑んでくる。やはりどちらかを集中攻撃す
    るのが基本だが、両者とも防御力が高い。さらに氷の魔法も効きづらい
    ので注意が必要。この時点ではサドラジアの呪文が最も多くのダメージ
    を与えられる。
     攻撃力にはほとんど差が無いが、バディッシュは稀に「ねむりぐす
    り」を使ってこちらを眠らせようとしてくる。HPもやや低いようなの
    で、バディッシュから先に倒したほうがいいかもしれない。
    盗賊の館
    おやかた  HP約1300
     単体攻撃しかしないボスで、しかも一人なのでギーターと同じような
    戦法で勝てる。各種補助呪文、攻撃呪文が有効。推奨レベルは23~24。
     戦闘に勝てばリズの必殺技「ピックパケッツ」を伝授してくれる。
    ゴールドシティ
    ようじんぼう×2  HP約1000
     こちらはバディッシュ・ラディッシュと同じような戦法で勝てる。敵
    は2体だが、両方が「ねむりぐすり」を使ってくる可能性があるので注
    意(眠りの成功率は低い)。防御力が非常に高いので、テオにデシルド
    を連発させるかルミエスの攻撃魔法をメインにして戦おう。
    惑いの洞窟
     ナイト(ジョシュアの騎士団)がいた場所と同じ。構造や出現する敵
    などに変化は無い。
    ゴーレムしんぷ  HP約2000
     戦う前に「たいりょくのもと」と「クラブのこうら」を多めに用意し
    ておく。
     ゴーレムは物理攻撃とブレヅアムの呪文の使い手。HPが高い上に呪文
    が効きづらい(特に氷の呪文ではほとんどダメージを与えられない)の
    で長期戦になる。ブレヅアムは防ぎようがないが、物理攻撃はシルド
    (クラブのこうら)を重ねがけする事でかなりダメージを軽減できる。
    序盤は防御力の底上げに徹しよう。
     態勢が整ったらラルフとリズはTPが尽きるまで2倍ダメージの必殺技
    を使用。テオとルミエスは回復とサラウド(ブローのつの)でサポート
    に回る。根気強く戦うことが重要。推奨レベル24~25。
    デナの遺跡
     構造は単純だが広いダンジョン。まずは宝箱の回収とレベル上げを。
     ボスに挑む場合はMPを可能な限り温存して進もう。
    ガッシュ  HP約2200 MP300
     六魔将の一人。魔術師タイプの敵で、フレマムとベリフィアムの呪文
    を使う。物理攻撃を行う事もあり、いずれもダメージはかなり高い。
     ここでも補助呪文の重ねがけが有効なので、序盤はHPを回復しながら
    全員の防御力とラルフ・リズの攻撃力を上げていく。また、ガッシュに
    はデニンブレ(すなどけい)が確実に効くので素早さを下げてやるのも
    手。攻撃魔法はどれも有効なので、ルミエスを主力にして他のメンバー
    をサポートに回してもいい。ただしベリフィアムで回復されると戦闘が
    長引くので、ある程度は物理攻撃も行うこと。推奨レベル26~27。
    ボス攻略 3
    龍の洞窟
     マップが広く、階段も多いので迷いやすいダンジョン。ただしボスは
    いないので残りMPを気にせずに探索ができる。氷に強く炎に弱い敵が
    多い。
    伝説の塔
     敵の種類は少ないが、全体的に攻撃力が高いので苦戦させられる。
     テオには「ためらいのつえ」を装備させ、HPの回復を最優先しよう。
    ボス戦はなし。
    セントバディノン
     HPの高い敵が出現するので、ここでもテオには「ためらいのつえ」を
    装備させておきたい。
     ニースナスとスケルトンナイトにはデモーブの魔法が有効なので、先
    手を取って動きを封じれば安全に戦える。宝箱が多いので見落としのな
    いよう注意。
    ソーン・ジーナ  HP約3800 MP120
     六魔将の一人。サドラジアム、デシルド、物理攻撃を行う。HPが減る
    とリフィジアでの回復も。
     序盤は防御を多用しながら補助呪文(アイテム)で味方全員を強化。
    特にテオとルミエスの防御力、ラルフとリズの攻撃力を重点的に上げて
    おきたい。準備が整ったら必殺技と攻撃魔法で反撃に移ろう。推奨レベ
    ル29~30。
    ファミル廃鉱
     それほど手強い敵は出現しない。ボス戦は長引きやすいので、それま
    でにMPを使いすぎないよう(特にテオ)注意。
    へいし×2  HP約2500
     廃鉱の奥にいるボス。「ようへい」などと同じ物理攻撃タイプの敵。
    まずは攻撃を2回受けても死なない程度に防御力を上げ、それからラル
    フとリズの攻撃力を強化。サラウド(ブローのつの)を5,6回使用して必
    殺技を併用すれば大ダメージを与えられる。各種攻撃魔法、デシルド、
    デサラウトも有効。
    バイロス廃鉱
     出現する敵は龍の洞窟とほぼ同じ。フレマジアムの呪文を覚えてから
    探索したい。デスインバーターが現れた時はベスペラの呪文を唱えてMP
    を補充しよう。
    プレシアンケーブ
     4つのダンジョンを全て通らないとギルディタウンにはたどり着けない
    (中継点等はなし)。
    宝箱の回収も含めると一回でクリアするのはほぼ無理なので、MPが減っ
    たらこまめに町に戻って回復するようにしたい。ボスは存在しないので
    デメートを適度に使いながら進むといい。
    トレンシアの城
     構造はいたって単純なので宝箱の回収は容易。ただし出現する敵は単
    体でもかなり強いので、戦うならデモーブの呪文で動きを止めておくよ
    うにしたい。
    エイゼル  HP約4000 MP150
     六魔将最後の一人。物理攻撃とサドラム、リフィジアの呪文の使い
    手。攻防ともに高い能力を持つが、極端に強いという事もないので味方
    全員に数回ずつ補助呪文をかけておけば危険は少ない。
     また、ベスペラの呪文が高確率で効くので早い段階でMPを0にしてし
    まうことも可能。エイゼルの行動が物理攻撃のみになれば楽勝だろう。
    攻撃魔法よりも補助呪文やビカラーズで強化した必殺技のほうが有効。
    推奨レベルは32前後。
    (次がラスボスです)
    皇帝の館
     貴重なアイテムは少ないが、やはり宝は全て回収しておきたい。ボス
    に挑むならデメート(たいようのかけら)は必須。テオのMPを満タンに
    しておかないと辛い。
     ラスボス戦での推奨レベルは35以上。
     「いのちのかぜ」と「トパーズのこな」を多く持っていると楽に戦え
    る。
     戦う前にしておくこと
      ・「ブローのつの」「クラブのこうら」を買っておく(10個前後は
    必要)
      ・「たいりょくのもと」を多めに買っておく
      ・テオとルミエスに「ためらいのつえ」を装備させる
      ・能力アップのアイテム(ふしぎなナッツなど)は全て使う
    ガルバ  HP8000 MP999
     攻撃方法は物理、ベリフィジアム、サドラジアムの三種類。どれも大
    ダメージを受けるので毎ターンの回復が欠かせない。危ない時は迷わず
    リフィジアムを使用。
     ガルバは防御力がかなり高く半端な攻撃は通用しない。ベリフィジア
    ムでのHP吸収もあるので、序盤は下手に手出しせず補助魔法とアイテム
    で味方を強化。ラルフとリズの必殺技が主力になるので、二人の攻撃力
    はできる限り上げておきたい。テオは回復、ルミエスは補助に徹するこ
    と(攻撃魔法も効くが効果は薄い)。
     「トパーズのこな」を多めに持っているなら長期戦にも耐えられる
    が、そうでない場合はラルフかリズのどちらか一人の攻撃力を集中的に
    上げて、早めに攻撃に移らないと危険。どちらにしてもテオの残りMP
    には常に気を配っておきたい。

    小黑屋|手機版|Archiver|NG新勢力綜合論壇

    GMT+8, 2025-7-17 05:15

    Powered by Discuz! X3.4

    Copyright © 2001-2021, Tencent Cloud.

    快速回復 返回頂部 返回列表