TA的每日心情 | 開心 2023-11-15 12:24 |
---|
簽到天數: 1093 天 [LV.10]以壇為家III
|
發表於 2009-6-22 05:23
|
[分享]光能戰士攻略重點流程!?
樹木亭
オープニングイベント
部屋のオブジェ(タンスなど)を調べる。アイテム入手
ルナルドとの会話イベント。「ちらし」入手
アイリンと共に街へ行く
セルフィーに占いをしてもらう。会話イベント
「輝きのエメラルド」入手
風の樹界エルトワへ
風の樹界エルトワ ルナルドの後を追いかける
ルナルドと戦闘。最初は左方向に移動し、
ガリバーを避けて迂回しながらルナルドを倒しにいく
戦闘後に会話イベント(ちらしを見せ、何度も話しかける)
ルナルドとガリバーが仲間になる
先に進むとレオンとのイベント発生
「どうぐばこ」2つ入手
樹海の底へ降りる。ボス「ダリエム」を倒す
花を調べると「リンカネーション」入手。街へ戻る
オルガの街~機関車 樹木亭へ戻り、セルフィーと会う。「輝きのサファイア」入手
樹木亭のベッドで寝る
列車乗り場へ行く
列車に乗る。後部にいるルナルドに話しかける
列車が暴走。ルナルドと共に機関部を目指す
メカスワットと戦闘後、機関部へ。「リミッツのメモ」入手
機関部の左右のレバーを下げ、ボタンを押す
開拓の街 街へ行き、老婆と話す。「綺麗なブローチ」入手
酒場へ行く。レオンと共に「しかばね」を倒す
エミリーナとバウを負って地下通路へ
宮殿の入り口で「ゴルドール×2」と戦う
エミリーナから「輝きのルビー」を受け取る
博士の家 バラサイトとの戦闘。ボス以外の敵を倒す
倒れているスタアに話しかける。「輝きのトパーズ」入手
会話「たいど」→「あげます」で回復アイテムを使用
地下室へ移動。スタアと会話し、ルナルドが来るのを待つ
リミッツの手紙1と3を入手
(イベント後に地下室の本を調べると手紙2も入手できる)
スタアが仲間になる
願いの滝~氷穴の墓地 リミッツの手紙に書いてある呪文を唱える
氷穴の墓地の奥でウナレフに会う(ザコとの戦闘あり)
イベント後、オルガの街へ戻る
火口の入り口~炎采窟 火口の入り口が塞がっていることを確認する
オルガの街に戻り、宿で寝る
スタア一時離脱。「書きおき」を入手
道具屋の前にいる青年と話をして「工事現場」を出現させる
工事現場へ行き、「オルゴール」入手。スタアが復帰する
奥の炎采窟へ。「どうぐばこ」入手
バラサイトと戦闘。2戦目に勝利するとドロシーが仲間になる
ガリバーが故障し、一時離脱。博士の家の地下室へ
リミッツの家~地下工場 博士の家でドロシーの話を全て聞く
マップに「リミッツの家」出現。家の地下室へ
本を調べ、「設計図」を入手してルナルドに渡す
ガリバーが復帰。地下室の奥へ
ボス「SSシステム」を破壊する
黄金色の砂漠に転送される
砂礫の塔 砂礫の塔の最上階へ
「リミッツ」「マリオン」と戦闘。
リミッツのLpを減らすか、ターン経過でイベント発生
タイムマシンにより過去の世界へ
黄金色の砂漠~開拓の街
リミッツの後を追う。会話イベント
砂漠を出るときにザコとの戦闘が発生。
戦闘終了後、「開拓の街」出現
開拓の街の住民と話して「エミリオ医院」を出現させる
酒場にいるエミリーナたちと話して「空き家」を出現させる
空き家~エミリオ医院~イサリの家 空き家の前にいるスタアと話す
開拓の街の駅予定地にいるマリオンと話す
空き家に戻り、家の中に入る。リミッツとの会話
エミリオ医院へ行って会話イベントを見る。
「どうぐばこ」入手(宝箱の中)
開拓の街の酒場前にいる老人と話す。「イサリの家」出現
イサリ、少年と話をしておく
空き家→エミリオ医院のイベントを見る
空き家に戻る。メカスワット×5と戦闘
イサリの家に行く。ひトカゲ×3と戦闘
開拓の街に戻り、ベッドで眠る
空き家(リミッツの家)へ。バラサイトとの戦闘
開拓の町の酒場でルナルドと話す
エミリオ医院の看護婦と話し、「博士の家」を出現させる
博士の家~願いの滝 博士の家にいるガリバーに会う
開拓の街に戻り、ルナルドと話をする
もう一度、博士の家へ。「願いの滝」出現
願いの滝の奥へ行く。ウナレフとのイベント発生
「引き出しのカギ」入手
博士の家で「リミッツのカギ」入手
※その他のアイテムは「古の火薬」と「護りの白衣」。
ここで取らずに、現代に戻ってから取ると「コールドパウダー」と「はがねの白衣」に変化する。
リミッツの地下室~砂礫の塔 カギを持って、リミッツの家の地下室へ
クリスタルの前でイベント発生。
ルナルド,スタアのうちどちらか1人を選び、共にドロシーの体内へ
メカスワット×5と戦闘
ボス「SSシステム」を破壊する
黄金色の砂漠に転送される
砂礫の塔出現。最上階へ
タイムマシンに乗る
<死した女の時代>
イサリの家~炎采窟
イサリの家でバラサイトと会う
火口の入り口のスイッチを押し、炎采窟へ
判決の砦の奥へ。
ボス「バラサイト」「オリアレス」と戦闘
砂礫の塔の最上階へ。再びタイムマシンに乗る
<現代>
オルガの街~世紀の層
オルガの街でザコと戦闘
樹木亭へ入る。「セルフィーの手紙」入手
樹界の底から世紀の層へ。
レオンと戦闘。勝利するとレオンが仲間になる
鮮砂の荒野
マップに落ちているアイテムを入手
(各オブジェを調べる。以下は主なアイテム)
そよ風のサンダル・トリプルホッパー・コスモジャケット
※デュアルブレードはこの時点では取れない
ボス「ダリエム」と戦闘
オルガの街に戻る
開拓の街~黄金色の宮殿 開拓の街の地下へ行き、エミリーナに会う
黄金色の宮殿の奥へ。バウと戦闘
オルガの街に戻り、セルフィーと話す
マップに「ハゥント山地」出現
ハゥント山地 頂上でイベント発生
ボス「オリアレス」「バラサイト」「リミッツ」「マリオン」と戦闘
オリアレスのLpを減らすとイベント発生
「聖風のグリーブ」入手
ハゥント山を降りる
※オルガの街でセルフィーの水晶を調べる→「輝皇妃の法衣」入手
世界崩壊後
それぞれの武器を入手しに行く
(宝石の入手と並行して集めてもよい)
<マイラ>
キラキラの小石を30個以上集めた状態で、
風の樹界エルトワにいるアイリンと話す→「ブレイクビュート」入手
<ルナルド>
願いの滝の氷柱を調べた後、
博士の家の機械(エレナ)を調べる→「バグファイア」入手
※氷柱を調べるとエンディングが一部変化する
<スタア>
黄金宮殿のリミッツを倒した後、砂礫の塔の4階にある
大きな機械を調べる→「ソウルイレイザー」入手
※機械を調べるとエンディングが一部変化する
<ドロシー>
イサリの家にある墓を調べる→「ネクストバイブル」入手
<レオン>
鮮砂の荒野の奥にある空気清浄機を調べる→
「デュアルブレード」入手
エメラルド以外の3つの宝石を入手する(順番は決まっていない)
流水界宮
宝箱から「どうぐばこ」入手
ウナレフに会って全ての話を聞く
ボス「ウナレフ」を倒す。「水のサファイア」入手
ハゥント山地の水の神像を調べる。
「聖氷のティアラ」入手
火口の入口~炎采窟 炎采窟でボス「マシフル」を倒す
バラサイト逃走。炎采窟を出る
砂礫の塔のタイムマシンを調べる。
「死した女の時代」のイサリの家へ
イベント後、リミッツの家から地下工場へ。
「クリスタル」を入手し、イサリの家に戻る
ボス「バラサイト」を倒す。「炎のルビー」入手
ハゥント山地の炎の神像を調べる。
「聖炎のクロー」入手
開拓の街~黄金色の宮殿 タイムマシンで「若き発明家の時代」の開拓の街へ。
酒場のタンスを調べた後、エミリーナと話す。
「何かの種」入手
駅建設予定地に行き、老人と話す。
老人が去った後の地面を調べ、「何かの種」を植える
タイムマシンで現代に戻り、開拓の街の駅へ。
「プリフィアの花」入手
花をエミリーナに渡す。酒場のタンスを調べて地下へ
「黄金色の宮殿」に入る
ボス「リミッツ」を倒す。「ゴールドカード」「土のトパーズ」入手
現代に戻る。黄金色の宮殿でボス「カンデル」を倒す
ハゥント山地の土の神像を調べる。
「聖母のクローク」入手
虹色の橋~夢幻聖院
4つの神像を全て光らせると、虹色の橋が出現
夢幻聖院に入る。
ボス「オリアレス」を倒す。
ラスボスを倒す。エンディングへ
エンディング後、タイトル画面に戻ると「ONCE AGAIN」モード(2周目)が追加。
このモードでは所持金が65,000Gになり、敵の落とす金も8倍になる。
さらに、道具屋に全てのアイテムが揃っている状態になる(在庫も無限にある)。
===============================================================================================
風の樹界エルトワ
勝利条件「ダリエムを倒す」
敗北条件「味方の全滅」or「7ターン経過」
ダリエム
レベル12 Lp…82 Bal…10
エナジー…火+4・-2 水-2 風+7・-2 土-3
全体への落石攻撃と単体へのレーザー攻撃が基本(1ターンに2~3回攻撃)。顔の正面に立つと弾き飛ばされる事もあるので、マイラとルナルドは離れた位置からショットで攻撃。2ターン目にレオンが登場し一時的に協力してくれるので、アタックは彼に任せること。推奨レベルは8~9。
開拓の街・黄金色の宮殿入口
勝利条件「敵の全滅」or「7ターン経過」
敗北条件「味方の全滅」or「エミリーナが倒れる」
ゴルドール×2
レベル12 Lp…88 Bal…8
エナジー…火-1 水-3 風0 土+5・-4
勝利条件に「7ターン経過」があるが、待っているとエミリーナが倒される恐れがあるので、こちらから攻撃に行こう。
階段の一方をガリバーで塞ぎ、先に降りてきたほうをショットで集中攻撃。もう一体が降りてきたらマイラとルナルド、ガリバーの3人を横一列に並べ、そこから7マス以上離れた場所にエミリーナを避難させる(ゴルドールはこちらのユニットをすり抜けて移動できるため)。
犬のバウはLpは低いが高い攻撃力を持つので積極的に戦闘に参加させたい。推奨レベルは12~14。
博士の家
勝利条件「バラサイト以外の敵全滅」
敗北条件「味方の全滅」or「6ターン経過」
バラサイト
ひトカゲ(レベル5)×3
バラサイトに攻撃を仕掛けるとレオンが登場し、両者ともマップ上から撤退するので実際に戦う相手は「ひトカゲ」×3のみ。「ひトカゲ」のレベルは5なので間接攻撃を2~3発当てればすぐに倒す事ができる。ルナルドのアクアゾーンが効果的。
氷穴の墓地
ボスと呼べるほど強い敵はいないが、ウナレフとのイベント前に「にんぎょ」1体と「ゆきだるまん」2体との戦闘が発生する。前に出すぎると集中攻撃を受けるので、ショットで敵のLpを削っていこう。「にんぎょ」はスタアのアタックで倒したい。レベルを15~17程度まで上げておけば楽になる。
炎采窟
勝利条件「敵の全滅」
敗北条件「味方の全滅」or「8ターン経過」
バラサイト
ひトカゲ(レベル8)×5
一回目の戦闘。バラサイトは2ターン目に撤退する。
勝利条件「バラサイト以外の敵全滅」
敗北条件「味方の全滅」or「10ターン経過」
バラサイト
レベル39 Lp…66 Bal…12
エナジー…火+6・-7 水+3 風+6・-3 土-1
ひトカゲ(レベル8)×2
ウホウホ(レベル8)×2
二回目の戦闘。イベントによりバラサイトのレベルが大幅に上がるため、ここでも彼を倒す事はほぼ不可能。いったん全員で後方に下がり、ザコ敵だけを間接攻撃で倒すようにしよう(バラサイトは技の射程内に入らない限り動かない)。
体力の低いドロシーが真っ先に狙われるため、バランス回復アイテムを使って短いターンで敵を倒すようにしたい。
地下工場
勝利条件「SSシステムを破壊」
敗北条件「味方の全滅」or「12ターン経過」
SSシステム
レベル25 Lp…88 Bal…11
エナジー…火+4 水-4 風-2 土+7・-2
スパービット×2
レベル11 Lp…49 Bal…7
エナジー…火-1 水+3 風0 土+6・-2
上記の敵に加えて、2ターン目にメカスワット1体がマップ後方から出現。以降、1ターンおきに増援のメカスワットが出現するので、早いターンでスパービットを倒し、SSシステムのLpを削っておきたい。
SSシステムの攻撃は正面(横幅3マス)を攻撃するレーザーと、単体を狙うミサイル。マップの端(黒と黄色の斜線地帯)に立てばレーザーを受けることは無いので、左右に散ってスパービットを叩きにいこう。
マイラはバーニングアームをかけて単独でビットを倒す。残り3人はもう1つのビットを攻撃しつつ回復や補助を行うと効率がいい。
敵に狙われるのは基本的にLpの低いキャラなので、ドロシーには事前に「守りのリング」を装備させておくと安全。エルビーもボス戦までに習得させておくこと。推奨レベルは20前後。
なお、SSシステムとスパービット2体はいずれも「キラキラの小石」を落とす確率が高い。たまに「ルーペリング」を落とすこともあるが、どちらを取るかは好みで。
砂礫の塔
勝利条件「リミッツを倒す」
敗北条件「味方の全滅」or「8ターン経過」
リミッツ
レベル37 Lp…72 Bal…12
エナジー…火-1 水+3・-3 風+6・-3 土+5・-5
マリオン
レベル16 Lp…70 Bal…9
エナジー…火0 水+4 風+3 土+5・-5
イベント戦闘。勝利条件はリミッツの撃破だが、実際はLpを一定値まで削ると強制的に戦闘が終了する。また、8ターンが経過しても戦闘終了となり自動的に次のイベントが発生。それまでに味方が全滅した場合はゲームオーバーになる。
できるだけ被害を少なくしたい場合は、最初のターンにリミッツの真正面から7マス離れた場所(手前の出っ張り)にマイラを移動させ、その他の仲間もマイラの隣か後方で待機。さらにガリバーをリミッツの左隣(マリオンと挟み込む形にする)に配置してターンを終了する。
敵ターンでマリオンが「トルネード」を使いリミッツを下段に降ろすので、マイラはそのままの位置で「オメガスマッシュ」を連発。タイムマシンの手前にリミッツを押し込め、正面にガリバーを立たせて移動できないようにしてしまおう。
後は適当に距離をとりターン経過を待つか、回復しながら間接攻撃を繰り返すだけ。
マリオンは「エルビー」を使ってリミッツを回復しようと移動してくるが、放っておいてもさほど邪魔にはならないので無視して構わない。彼女を倒さなければ終盤にアイテム(アダムのリンゴ)が入手できる。
リミッツの家
勝利条件「敵の全滅」or「4ターン経過」
敗北条件「味方の全滅」or「若者が倒れる」
バラサイト(レベル39)
ひトカゲ(レベル16)×3
ムーンボーイ(レベル16)×3
過去のスタアが倒されるとゲームオーバー。彼は移動しかできないので、できる限り敵から遠ざけておくこと。
この戦闘ではレベル37のリミッツを仲間として操作できるので、バラサイト以外の敵を倒すのはそう難しくない。ザコを全て倒して4ターンの経過を待てばそのまま戦闘が終了する。
味方全員に「ポイズンの巻物」を2~3個持たせておけば、バラサイトを倒すことも可能。その場合はリミッツを初期位置から動かさずに囮にする。近づいてきたバラサイトに全員で巻物を使用して弱体化させれば、こちらのレベルが25~30でも簡単に撃破できる。
地下工場
勝利条件「SSシステムを破壊」
敗北条件「味方の全滅」or「10ターン経過」
SSシステム
レベル25 Lp…88 Bal…11
エナジー…火+4 水-4 風-2 土+7・-2
スパービット×4
レベル19 Lp…49 Bal…7
エナジー…火-1 水+3 風0 土+6・-2
過去の世界のSSシステム。スパービットの数が2体増えており、レベルも19に上がっている。さらに、ターンが経過すると増援としてメカスワットやREDが出現するようになる。
この戦闘では最初のターンに先制攻撃を受けるので、あらかじめLp回復アイテム(ロエルビの実など)を用意しておいた方がいい。自ターンで黒と黄色の斜線地帯に避難してから、Lpの減ったキャラをアイテムで回復しよう。その際に全員をスパービットと隣接する位置に立たせておけば、敵ターンでアタックによる反撃もできる。
SSシステムのステータスは変化していないので、こちらのレベルが30前後ならミサイル攻撃ではほとんどダメージを受けないはず。「ツヨナール」やバーニングアームで味方を強化し、スパービットを早いターンで全滅させてからSSシステムを破壊しよう。
判決の砦
勝利条件「バラサイトを倒す」
敗北条件「味方の全滅」or「4ターン経過」
バラサイト
レベル39 Lp…66 Bal…12
エナジー…火+6・-7 水+3 風+6・-3 土-1
オリアレス
レベル50 Lp…70 Bal…14
エナジー…火-1・-7 水+3・-7 風+3・-7 土+2・-7
この戦闘ではバラサイトが先に動き、マイラに攻撃を仕掛けてくる。敵の位置やレベル,ターン数の制限を考えると、オリアレスを狙う事にはあまり意味が無いのでバラサイトを倒す事だけに集中しよう。
まずはマイラのLpを回復し、それからスタアとドロシーがポイズンドロップを1回ずつ使う。後は巻物を使って味方を強化したり、そのまま攻撃してバラサイトのLpを削れば1~2ターンで撃破できる。推奨レベルは35前後。
世紀の層
勝利条件「敵の全滅」
敗北条件「味方の全滅」or「8ターン経過」
レオン
レベル39 Lp…60 Bal…12
エナジー…火+4・-6 水+4・-6 風+6・-6 土+4・-6
敵はレオンのみ。最初のターンにマイラの隣まで移動してくるので、レベルが同程度ならそのまま攻撃するだけで勝てる。
戦闘に勝利するとレオンが仲間として加入。使える特殊技がアタックとライトスカッターだけなので、ザコとの戦闘を繰り返して早めに全ての技を閃かせよう。
鮮砂の荒野
勝利条件「敵の全滅」
敗北条件「味方の全滅」or「8ターン経過」
ダリエム
レベル37 Lp…70 Bal…14
エナジー…火+3・-4 水0 風+7・-7 土0
最初のターンにレオンが攻撃を受けるので、味方のエルビーやアイテムで回復。
ダリエムの攻撃の範囲は広いが、思いきって近づきポイズンドロップを1回でも使えばダメージをかなり減らすことができる。敵は1体だけなのでレオン戦同様それほどターン数をかけずに倒せるはず。
この戦闘およびオルガの街に戻るまでの間、セルフィーが一時的に仲間に加わるが、使える技はエルビーだけなので前線に出してしまわないよう注意。
黄金色の宮殿
勝利条件「敵の全滅」
敗北条件「味方の全滅」or「10ターン経過」
バウ(カンデル)
レベル36 Lp…78 Bal…10
エナジー…火0 水0 風0 土+7・-7
レオンやダリエム同様、ほぼイベント扱いの簡単な戦闘。最初にマイラが先制攻撃を受けるが、それさえ回復してしまえば苦戦する事は無い。
ハゥント山地
勝利条件「敵の全滅」or「5ターン経過」
敗北条件「味方の全滅」or「セルフィアが倒れる」
オリアレス(レベル50)
バラサイト(レベル39)
リミッツ(レベル37)
マリオン(レベル16)
最初にスタアとドロシーがオリアレスに対してポイズンドロップを1回ずつ使い、3~4回攻撃すれば、戦闘はすぐに終了する。巻物やBal回復アイテムを多めに用意しておけば他の敵も倒しに行けるが、セルフィーのLpにだけは注意しておこう。
ここでもマリオンには攻撃を仕掛けないほうが無難。推奨レベルは45前後。
流水界宮
勝利条件「ウナレフを倒す」
敗北条件「味方の全滅」or「12ターン経過」
ウナレフ
レベル44 Lp…72 Bal…13
エナジー…火+4・-2 水+7・-7 風+2・-4 土+1・-1
ウナレフは最初の敵ターンにレベル36の「マッカちん」(マップ下方に2体)と「みどり」(マップ上方に2体)を召喚する。戦闘を長引かせたくない場合は「ポイズンドロップ」やアイテムを使い、ウナレフを1ターンで倒してしまおう。
経験値を稼ぎたいなら待機して敵を召喚させれば良いが、ウナレフの攻撃は範囲が広く強力なので、この場合も「ポイズンドロップ」で弱体化させておかないと苦戦してしまう。周りのザコを倒しながら、ウナレフにもダメージを与えてBalを削っておく事が重要。推奨レベルは45前後。
炎采窟
勝利条件「マシフルを倒す」
敗北条件「味方の全滅」or「6ターン経過」
マシフル
レベル43 Lp…90 Bal…14
エナジー…火+7・-7 水+4・-3 風-2 土-2
マズアル
レベル37 Lp…90 Bal…11
エナジー…火+7・-7 水+4 風-1 土0
マズエル
レベル37 Lp…90 Bal…11
エナジー…火+7・-7 水-1 風-2 土-2
最初のターンに先制攻撃を受けるので、「エルビーゾーン」やアイテムですぐに回復すること。
敵は合計3体。マシフルとマズエルが攻撃、マズアルが他のパーツの回復を行うが、正面にいるマシフルさえ倒せば戦闘が終了する。アイテム入手にこだわらないなら、両側のパーツは無視してマシフルに「ポイズンドロップ」を使用し、全員で集中攻撃しよう。
マズアルとマズエルを倒す場合は「トルネード」が必須。位置的にマズアルはレオン、マズエルはスタアに倒しに行かせたい(トルネードの巻物を持っているなら他のキャラでも可)。近づいてショットを連発すれば2ターン前後で倒せるはず。
その間にドロシーがマシフルに「ポイズンドロップ」を使い、マイラが「エナジーブレイク」で攻撃すれば効率よくLpを削ることができる。ルナルドには回復を担当させると良い。
なお、マズアルとマズエルを倒せば、それぞれ「マシフルみぎて」「マシフルひだりて」を入手できる。
イサリの家(死した女の時代)
勝利条件「バラサイトを倒す」
敗北条件「味方の全滅」or「10ターン経過」
バラサイト(レベル39)
敵はバラサイトのみ。マップも狭いので、普通に戦っても2~3ターンですぐに倒すことができる。早めに倒したいなら「クレーン」で引き寄せて集中攻撃。どちらかというとイベントに近い戦闘。
黄金色の宮殿(若き発明家の時代)
勝利条件「リミッツを倒す」
敗北条件「味方の全滅」or「5ターン経過」
リミッツ(レベル37)
ひとつめ・茶(レベル40)×2
スタアが前方に出た状態で戦闘開始になる。ターン数の制限が厳しいので、できればスタアをそのままリミッツに近づかせて「ポイズンドロップ」を使わせよう(Balを底上げしていない場合は、あらかじめポイズンの巻物を2~3個持たせておくこと)。
残りのメンバーも思い切って前進し、一度に攻撃に移れば両側の「ひとつめ」を倒す余裕ができる。推奨レベルは45以上。
黄金色の宮殿(現代)
勝利条件「カンデルを倒す」
敗北条件「味方の全滅」or「12ターン経過」
カンデル
レベル44 Lp…90 Bal…11
エナジー…火+2・-4 水+2・-4 風+7・0 土+7・-7
この戦闘ではスタアが不参加なので、「ポイズンドロップ」を使えるのは(巻物を持っていなければ)ドロシーのみになる。
カンデルのステータスはConが飛びぬけて高く、普通に攻撃してもダメージをほとんど与えられない。敵の全体攻撃も範囲が広く、まず避けられないので早めに「ポイズンドロップ」でステータスを下げてしまおう。
カンデルは通常攻撃の他に、ターンごとにザコ敵を1体召喚する(種類はランダム)。余裕があればそちらも倒して経験値を稼いでおこう。推奨レベルは47以上。
夢幻聖院
勝利条件「オリアレスを倒す」
敗北条件「味方の全滅」or「9ターン経過」
オリアレス(レベル50)
13Fri(レベル41)×2
アモン(レベル41)
みどり(レベル41)
ファズバード(レベル41)×2
ドクドク(レベル41)×2
ここに来る前に道具屋でアイテムを買い込んでおくと、ラスボスまでの戦闘が非常に楽になる。お奨めは各種回復アイテムと「ツヨナールV」「カタナールV」「ポイズンの巻物」「トルネードの巻物」。攻撃系の巻物もBalの節約になるので、いくつか所持しておきたい。
この戦闘は敵の数は多いが、オリアレスがすぐに前進してくるのでそれほど時間をかけずにクリアできる。最初のターンはその場から動かず(ドロシーのみ右側に移動して、アモンを「クレーン」で引き寄せても良い)、「メテオストライク」を連発して13Fri,みどり,アモンを倒しておく。
次のターンには全ての敵が近づいてきているはずなので、それも召喚技などの範囲攻撃でまとめて倒してしまおう。余裕が無ければオリアレスのみを集中攻撃。レベル50前後なら、敵の攻撃ではそれほどダメージを受けない。
※次がラスボスです。
夢幻聖院
勝利条件「オリアレスを倒す」
敗北条件「味方の全滅」or「11ターン経過」
オリアレス(手前の4体)
レベル41 Lp…65 Bal…13
エナジー…火+7・-7 水0 風+2・-2 土0
オリアレス(下段の1体)
レベル43 Lp…95 Bal…13
エナジー…火0 水+4・-6 風0 土+6・-6
オリアレス(本体)
レベル58 Lp…127 Bal…7
エナジー…火+1・-7 水+3・-7 風+7・-7 土+1・-7
本体は上段の赤い部分。マップが狭いので敵の攻撃を避けるのは難しい。まずは全てのザコを倒すつもりで戦おう。
「ツヨナールV」「カタナールV」を持っているなら最初に使用する。「アタック」と「ショット」を中心に、周囲の4体を攻撃。本体への通路を塞ぐ下段の1体は、「トルネード」や「オメガスマッシュ」を使用して一気に近づき倒してしまおう。
その間に本体からの攻撃が来るが、狙われるのは1ターンに1人(防御力の低いキャラ)なので、こまめに回復していればそれほど問題は無い。
ザコを全て倒したら本体の近くまで全員を移動させる。本体のステータスは全て90を上回っており、近づくと範囲攻撃(Lp吸収効果あり)を行ってくるので、「ポイズンドロップ(巻物)」を使わないと苦戦する。
本体はLpをかなり削った状態でも2~3回の攻撃を行ってくるので要注意。推奨レベルは50以上。
http://www.geocities.jp/re_las/energy/energy_top.htm (光能戰士攻略日語網頁)
2009年6月21日星期日, 六月 21, 200920:56:58PM 8:57:04
[ 本帖最後由 龍吉艾斯 於 2009-6-22 05:25 編輯 ] |
評分
-
查看全部評分
|